パソコン購入

どもです。

またしても久々な投稿になってしまいました。

さて、タイトル通りですが、新しいパソコンを購入しました。
前々からそろそろパソコンを新しくしたいとは思っていたんですが、なかなかいいのを見つけられずに、今になってしまいました。
ということで、今回は購入したパソコンの紹介です。
☆ いつものように見出しタグをつけています。

今回購入したパソコンについて

今回購入したのは、HP社製の15-da0000というものです。
このモデルには、いくつかの構成があるようで、今回購入したのは、こんな感じです。

  • CPU:Core I5
  • メモリ:8GB
  • ハードディスク:1TB
  • 画面:15.6インチ
  • 価格:約6万円

ちなみに、下記がAmazonの商品リンクですが、今見てみたところ、Core I5はなくなっているようです。
ちょうどサイバーマンデーの時期だったので、そのとき限定だったのか、それとも売り切れたのかはちょっとわからないですが。
Amazonの15-da0000の商品リンク

実際のセットアップ

さて、12月9日に購入して、11日に手元に届いたので、さっそくセットアップをしました。
とりあえず、ACアダプタを接続して、おもむろに電源を入れてみたところ、しばらくするといきなりセットアップのガイドみたいなのをしゃべり始めたので、びっくりしました。
ずいぶん前にCortanaがセットアップをガイドしてくれるとは聞いていましたが、すっかり忘れていました。
ですが、このガイドはあくまでも簡易的なもので、視覚障碍者が自力でセットアップをするには、ナレーターが必要です。
ということで、Ctrl+Enterを押して、ナレーターをオンにしてセットアップを行いました。
とりあえず、セットアップはほぼ順調に進んだんですが、最後のMicrosoftアカウントへのサインインでつまづきました。
メールアドレスを入力しているんですが、何度やってもエラーになってしまったんです。
それで、よくよく確認してみたところ、日本語入力がオンになっていました。
しかもそこのエディットボックスにフォーカスするたびに強制的に日本語変換がオンになるようで、結構苦労しました。
ということで、なんとか解決して、セットアップを完了させました。

不要なソフトのアンインストールやおせっかいな機能の無効化

とりあえず、セットアップは終わったので、NVDAをインストールして、さっそくプリインストールされているアプリを確認しました。
ちなみに、NVDAはあらかじめポータブル版を作っておいたので、それをそのままインストールすることで、旧PCの設定も引き継げました。
さて、プリインストールされていたソフトの中に、いらないソフトがいくつかあったので、それらを削除しました。
ちなみに、その中にMCAfeeというソフトがあり、自力で削除しようとしましたが、やはりあの画面は音声読み上げを頼りに削除することはできなかったため、親に削除してもらいました。
そして、それが終わったあと、何気なくパソコンを操作していると、F1やF2のキーを押したときの動作がおかしいことに気づきました。
それでいろいろ調べていたら、どうやらHP社製のパソコンの仕様らしく、通常のファンクションキーとして動作させるには、FNキーと組み合わせて押す必要があるようです。
この使用は非常に使い勝手が悪いので、無効化しようとしたんですが、どうもBIOSをいじらないといけないらしく、またしても親に手伝ってもらって、なんとか無効化させることができました。
なお、 HP社製のパソコンでF1キー等をファンクションキーとして利用する設定方法 を参考にしました。
ちなみに、Twitterでいただいた情報によると、レノボのパソコンも同じような感じのようです。
レノボのパソコンについてはこちら に書いてありましたが、実際に操作したわけではないので、保証はできないです。

Windows10 1809への更新

さて、一通り設定は終わったので、OSのバージョンを確認してみたところ、なんと1803のままのようでした。
ということで、さっそく Media Creation Toolをダウンロード して、1809へ更新を行いました。
ちなみに、更新時に動かなくなる可能性があるドライバが存在する旨のメッセージが表示されましたが、実際に更新しても問題ないようでした。

新規パーティションを作成

さて、無事に更新も終わったので、今度は新規パーティションを作って、Eドライブとして割り当てました。
ちなみに、本当はDドライブにしたかったんですが、Dはリカバリ領域として指定されていて、ドライブ文字は変更できないようだったので、Eドライブになってしまいました。
パーティションの分割は、Windows標準の「ディスクの管理」から行いました。
ただ、少しNVDAのオブジェクトナビゲーションを使う必要がありましたが、無事分割できました。
分割が終わったあとにドキュメントとか、ダウンロードとかを作成したEドライブのほうに移行させました。

まとめ

ということで、無事一通りの設定は終わったので、普段使っているソフトをいろいろインストールして、現在は快適に利用しています。
いやあ、前のパソコンに比べたら、めちゃくちゃ快適です。
起動もめちゃくちゃ早いです。
ただ、なぜかPCを起動したときにシステム音が最大音量になることがあって、耳が壊れそうになることがありますが…。
ああ、それから、IMEの学習記録は移行してないので、まだ誤字が少し多いですね。
やっぱりATOKパスポートが欲しいと思う今日この頃です。

ということで、今回はこの辺で終わります。
また近いうちに更新できるといいですが…。

それでは。