技術的な話

PixelWatchで時刻を振動で通知させる

どもです。

久々にブログを書いています。

今回は、PixelWatchの新機能として、時刻を振動で通知してくれる機能が追加されたので、それの紹介です。

実は、これを行う方法として、今回の新機能が追加される少し前に、 Vibrate The Time というアプリを発見してこれをしばらく使っていたので、そのうち記事にでもしようかと思っていたんですが、PixelWatch標準の機能として同じようなことができるようになったので、今回はこちらを紹介します。
※現状、私は今回追加された新機能に満足しているので、上記のアプリの紹介は、多分書きません。
ただ、画面が英語なのを除けば、カスタマイズ項目がいろいろあるので、もし興味があれば1度使ってみるのもいいかもしれません。
ただし、標準機能と違い、PixelWatchの操作としてはアプリを開く扱いになるため、簡単に起動するには、サイドボタンを2回押して起動するようにしておく必要があります。

ESET Internet Securityをスクリーンリーダーで操作できるようにする方法

どもです。

「ESET Internet Security(以下、「ESET」と記載)」というウイルス対策ソフトがあります。
このソフト、一応スクリーンリーダーに対応しているという記載があるのですが、NVDAで利用する場合、最初の設定が必要です。
ただ、これが結構難しいのと、公式の情報が英語しかないっぽいのでこちらにまとめておこうと思います。
なお、ESETの製品には、ESET Internet Security意外にもいくつかありますが、私が所有していないため、未確認です。

ESETを更新したらNVDAがブラウザをうまく読まなくなったときの対処法

どもです。

私は、「ESET Internet Security」(以下、「ESET」)を利用しています。
最近リリースされたESETのVer.16系に更新したところ、NVDAでブラウザを正常に利用できなくなってしまいました。
現象としては、キーを入力すると、押したキーと違うキーが入力されたり、ドキュメント部分で上下矢印を押してもページが読めなかったり、Ctrl+LでアドレスバーにフォーカスするとNVDAのエラー音が鳴ったり、NVDA制御キー+スペースでのブラウザモードとフォーカスモードの切り替えがうまくいかなかったりなどです。

Gmailの「安全性の低いアプリの許可」について

どもです。

すでに話題になっていると思いますが、5月30日からGmailで「安全性の低いアプリの許可」が利用できなくなります。
これが変わるとどうなるかをつらつらと書いておきたいと思います。
Gmailからのお知らせはこちら です。
なお、この記事はメーラーでの利用を対象に記載しています。
また、この記事はわかりやすく説明することを目的に書いていますので、一部不正確な情報や用語の使い方がおかしい箇所があるかもしれません。
あらかじめご了承いただけますと幸いです。
ただ、あまりにもおかしな箇所がありましたら、ご連絡いただけると助かります。

Windows 10 May 2021 Update

どもです。

今朝、Windows10のアップデート「Windows 10 May 2021 Update」がリリースされました。
ちなみに、このバージョンは、「Windows 10 October 2020 Update」の小規模アップデートなので、アップデートにそんなに時間はかかりませんでした。
一応、こちらでは特に問題なさそうです。
ただ、お使いの環境によっては問題が起きる可能性があるので、アップデートは慎重にお願いします。

Windows 10 October 2020 Update

どもです。

今朝、Windows10のアップデート「Windows 10 October 2020 Update」がリリースされました。
一応、こちらでは特に問題なさそうです。
ただ、お使いの環境によっては問題が起きる可能性があるので、アップデートは慎重にお願いします。

Windows 10 May 2020 Update

どもです。

今朝、Windows10の大型アップデート「Windows 10 May 2020 Update」が公開されたということで、早速アップデートしてみたので、かなりざっくりですが、残しておきます。
今のところ、こちらの環境では、少し問題があるものの、ほぼ問題なさそうです。
ですが、アップデートはしばらく待ってから行うことをおすすめいたします。

Skypeのグローバルホットキーを無効にする方法

どもです。

SkypeのVer.8.60あたりから、Skypeのウィンドウにフォーカスしていなくても、Ctrl+EやCtrl+Mといったキーが動作してしまい、困っていたので覚え書き。

操作手順

  1. Skypeを起動する。
  2. Ctrl+コンマで設定画面を開く。
  3. Tabキーで「全般」というところまでいき、Enterキーを押す。
  4. さらにTabキーを押して、「グローバル ホットキー, グローバル ホットキーを使用すると、アプリが最小化されているときやアクティブでないときに、Skype の操作を実行できます。」というところまでいき、スペースキーを押して、チェックを解除する。
  5. Alt+F4で設定画面を閉じる。

おまけ

この機能、本当に困っていたので、なんとかできないかと思って、ここ1週間くらいいろいろやっていました。
特に、Ctrl+Eを押してしまうと、強制的に通話が終わってしまうので。
そこで、Ctrl+EやCtrl+Mといったホットキーを登録してSkypeを起動するアプリを作ったりいろいろしていたのですがうまくいかず。
しかし、何気なく設定画面を除いたら、上のような設定があり、作ったアプリが水の泡になってしまいました…。
まあ、一部うまく動かないことがあったので、Skype側で無効化できるということで、これで良しとします。

Twitterrificを使いやすくする設定とか

どもです。

iOS用のTwitterクライアントに「 Twitterrific 」というのがあります。
これは、タイムラインが時系列順に表示されたり、画面がシンプルだったりして、ずいぶん長く愛用しています。

さて、このTwitterrific、先日、バージョン6がリリースされました。
ただ、このバージョン、タイムラインを読んでいると名前とユーザー名を読んでしまい、少し使いにくくなってしまいました。
ですが、これは設定で変更可能です。
ということで、今回は、Twitterrificで設定しておくと便利な設定項目をまとめておこうと思います。
ちなみに、詳しい更新内容は、この辺を見るとわかりやすいと思います。